夜尿症について ~お子さんのおねしょでお悩みのご家族へ~|ながいキッズクリニック|宝塚市川面の小児科・小児内分泌科・内科

  • 〒665-0842 兵庫県宝塚市川面4丁目1番55号

ブログ

夜尿症について ~お子さんのおねしょでお悩みのご家族へ~

Pocket

夜尿症ってなに?

夜尿症とは、5歳を過ぎても月1回以上のおねしょが3か月以上続いている状態をいいます

お子さんの成長とともに自然に治ることもありますが、実は小学生になっても夜尿が続くお子さんは少なくありません

年齢別の夜尿症の割合(目安)

  • 5歳:15%

  • 6歳:13%

  • 7歳:10%

  • 8歳:7%

  • 10歳:5%

  • 12~14歳:2~3%

  • 15歳以上:1~2%


受診の目安は?

以下のような場合には、医療機関への相談をおすすめします

  • 5歳以上で、昼間もおしっこやうんちが漏れてしまうことがある

  • 6歳以降で、ほぼ毎日おねしょがある

  • 小学校3年生ごろになっても、週に数回おねしょがある


夜尿の原因は?

夜尿症には、いくつかの原因が関わっています

  • 夜間のおしっこの量が多い

  • おしっこをためる力(膀胱の容量)が小さい

  • おしっこがたまっても目が覚めない

これらのうち1つ、または複数が組み合わさって起こることが多いです


ご家庭でできること ~生活習慣の見直し~

夜尿症の治療では、生活習慣の見直しがとても大切です。次のことに注意しましょう

  • 夕食は早めにすませ、夕方以降の水分はコップ1杯までにする

  • 寝るときは体が冷えないように、あたたかい服装で

  • おむつやおねしょパンツは、必要に応じて使用OK

  • 寝る前にはトイレに行ってから布団へ

  • 夜尿をしても怒らないでください。責めないことがとても大切です

  • 夜中に無理にトイレに起こすのはNG(ただし宿泊行事など特別な場合は別です)


どれくらいで治るの?

  • 自然に治る場合:1年間で10~15%が治ると言われています

  • 治療をした場合
    1年で約50%、2年で約70%、3年で約80%が改善するとされています

治療をすれば、治る可能性がぐんと高くなります
夜尿症は、お子さんの自信や心の成長にも関わる大切な問題です。気になる方は、ぜひご相談ください


宿泊行事のときはどうする?

修学旅行やお泊まり会など、夜尿があるととても心配ですよね
でも、事前の準備で安心して参加できます!

主な対策:

  • 夕方以降の水分を控え、寝る前にトイレへ

  • ミニリンメルトを使用する
     → 行事の直前に使い始めるのではなく、2か月ほど前から相談して薬を調整しましょう

  • 紙おむつやパッドの使用
     → 使用する場合は、処理方法を事前に確認しておくと安心です

  • 担任の先生に相談を
     → 夜尿の時間帯に合わせて起こしてもらったり、寝る場所を工夫してもらうことも可能です


最後に

夜尿症は「しつけの問題」や「甘え」ではありません。
まずは生活習慣の見直しから始めましょう。

生活習慣を整えても夜尿症が改善しない場合は、薬による治療を行っていきます。

治療については別のブログで詳しくご紹介しています。

気になることや心配なことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

ながいキッズクリニック 永井 正志